鉄道が好きという方が世の中には多くいらっしゃるようで、鉄ヲタのみならず、ジャンルによっていろんな呼び名があるようです。乗り鉄、撮り鉄、降り鉄、録り鉄・・・。 一方で、飛行機に乗って移動をするのが好きというのは、あまり市民 […]
時折やってくるアメックスのポイント移行に関するご相談。今回のものはなかなか調べ甲斐がありそうだったので、記事として取り上げることにしました。 (相談内容) アメックスのポイントがたくさん余っています。ロサンゼルスにビジネ […]
気づいたら、ANAマイルに変えられるポイントがなんだかんだで100万マイルを超えていました。今年は、これらのマイルを使おうと、すべてビジネスクラスで台北1往復、カナダ2往復、ヨーロッパ2往復分発券してみましたが、まだまだ […]
すごいタイトルになっちゃいましたが、簡単にいうとポイントバックサイトで、ダイナースクラブのキャンペーンに乗っかってダイナースクラブカードを作成すると、年会費が現金で戻ってきて、ビジネスクラスでソウル往復ができちゃうくらい […]
JALカードを作って、期間内にJALに搭乗したり、一定額をそのカードで決済すると、JALのマイルが貯まるというキャンペーンはよくありますが、JALカードを作るだけで、買い物も、搭乗もなしに、ANAのマイルを獲得するという […]
今度は、台北から香港へ向かいます。 いつもの台湾発券。TPE/HKG/HND-NRT/TPE。約NT$3万のブッキングクラスDのビジネスクラスです。 ホテルを出て、タクシーで桃園空港へ。キャセイは第1ターミナルです。 ま […]
GWも終わり、夏休みも、年末年始の旅行も手配済みという方も多いと思いますが、来年の夏休みこそは、マイルの特典で海外旅行をなんてことを考えてみてもいいかもしれません。 庶民にとっては、正価で乗ることはないであろう、長距離便 […]
スターアライアンスゴールド最安最短取得法2014です。 これから、ANAの上級会員プラチナステイタスを取得して、スーパーフライヤーズカードを取りたいという方には、 ANAのSUPER FLYERS CARD(SFC)と取 […]
さて、格安ビジネスクラスの基礎知識も第4回、最終回です。 今までに学んだ海外発券、Back Oneway、コードシェア便の活用の3つを組み合わせる事例を今回はご紹介します。 読んでいない人は過去記事から読みましょう。 第 […]
さて、第3回目です。だんだんマニアックになってきました。今回は、コードシェア便の活用を学びましょう。 読んでいない人は過去記事から読みましょう。 第1回 【格安ビジネスクラスの基礎知識】海外発券 第2回 【格安ビジネスク […]