台南への行き方
少し前に、台南に行ってきました。
台南には、空港もありますが、日本からの直行便がないので、羽田から飛行機で台北へ。台北から新幹線で台南へ向かいました。備忘録も兼ねて、台北から台南への行き方も記事にしておきます。
まずは、羽田から台北へ。

羽田からは、台北松山空港行きです。今回はANAです。
ラウンジは、いつもどおりなので、割愛して、席へ。
相変わらずの古いシートです。

そろそろ、入れ替えたほうがいいんじゃないかと思いますが、羽田台北便は順番的にはおそらく最後の方なんでしょうね。

メニューは割愛して、食事。
那覇便の1時間増しで、台北市内の台北松山空港に到着します。
機内で、AIRSIMをiPhoneに刺すことを忘れずに。

今回は、5日の滞在なので、HK$60。1000円弱です。
さて、台北松山空港に到着したら、タクシーで台北駅に向かいます。いくらだったか忘れましたが、15分くらいで着いたと思います。

新幹線の駅は、地下です。

事前にKK DAYというサイトで、20%割引でチケットを買ってあったので、iPhoneの画面を窓口で提示します。

確か、片道3000円ちょっとだったと思います。とにかく、安いです。
台湾で電車といえば、 BENTOです。

忘れずに、BENTOと台湾ビールを買いましょう。
新幹線のホームはさらに下です。
外国人用のきっぷは、自動改札が通れないので係員に伝えて、改札横の扉を開けてもらって入りました。

台湾新幹線は、ほぼ、日本の新幹線の色違いです。台北駅では撮れなかったので、写真は台南駅での写真です。
社内もほぼよく我々が知っている新幹線です。今回は、KKDAYで見つからなかったので、普通席です。アブレストは3−2。日本の新幹線と全く同じです。

後で調べたら、日本のグリーン車にあたる「ビジネス車両(商務車)」というのがあるらしく、そちらは、日本のグリーン車同様、2−2のアブレストのようです。次回乗る機会があれば、ビジネス車両にしますが、今回の普通車もBENTOを食べてビールを飲んでいたので、十分快適でした。

僕は、電車があまり好きではないので、東京では、ほとんど電車に乗りません。唯一乗るのが、新幹線ですが、大阪も京都も飛行機で行くくらいなので、名古屋か、東北くらいなので、海外で電車に乗ると、とても、新鮮で、非日常感が楽しいです。
さて、高鉄台南駅到着ですが、新大阪とか新横浜みたいなもので、台南のダウンタウンへは、ローカル線に乗り換えて、移動しなければなりません。

こんなローカルな電車に乗り換えます。

どうやら、この高鉄台南駅は、沙崙駅(SHALUN)という駅のようです。きっぷは、NT$25。なので80円くらい。安いですね。

ちなみに、このローカル電車、ちゃんとトイレもついています。

30分弱電車に揺られていると、台南駅に到着しました。結構遠いですね。
次回は、シャングリ・ラ台南です。