ANAのA380ファーストクラスで行くホノルル
ラウンジの記事が続いたので、そろそろ飛行機に乗ったやつを。
少し前にホノルルに行く用事ができまして、まだ、ANAのA380に乗っていなかったので、せっかくなので、A380のファーストクラスに乗って行くことにしました。
行くことが決まったのが、2週間前。8月のハイシーズンだし、無理かなあと思いながら、ダメ元で特典に申し込んで、取れなければ、乗ったことないんで、JALのコードシェアで、フルフラットになったハワイアン航空のビジネスクラスを購入してと思っていたのですが、割とあっさりとファーストクラスが取れてしまいました。(ファーストクラス、実は、結構取れるんです。この辺の顛末とファーストクラスの特典の取り方については、別の記事を書く予定ですのでお待ち下さい。)
行きはファーストクラスで、帰りはビジネスクラスですが、現金支払はたったの2万円ちょっとです。ちなみに、マイルは、たったの98,500マイル。
往復、10万マイル切ってます。
ちょっと脱線しますが、ANAマイル、そんなに持ってませんという方は、下記の方法をお試しください。
1つ目は、最近テレビCMでもおなじみのハピタスで貯める方法。これだけで、一人あたり、毎年25万マイル貯まります。夫婦でやれば、毎年50万マイル貯められます。ANAのマイルは、JALよりずっと貯めやすくて、割と10万マイルくらいなら簡単に貯められます。
2つ目は、ANA AMEX GOLDの紹介限定入会キャンペーン。一撃で、7万マイル獲得できますので、とりあえず、ハワイにビジネスクラスで行きたいという方にはおすすめです。
3つ目は、SPG AMEX。
100円で実質1.25マイル貯まるマイラーのための最強カードです。
しかも、ANA,JALはもちろん、BA,アラスカ航空はじめ、50近い航空会社に移行可能。マイルメインの方は、普段使い用のカードとして、これを持っておくことをおすすめします。
ということで、早速、搭乗から。
夜なので、A380がよく見えませんが、FLYING HONUをパチリ。

ファーストとビジネス専用の2階に直接搭乗します。今回の席は、窓側の2Kです。広いですね。アブレストは、1−2−1の2列です。

アメニティは、グローブ・トロッターのケースに、THE GINZAの化粧品です。

ヘッドフォンは、SONYのノイズキャンセリングでした。旅に出るときには、は、飛行機(ビジネスクラス)のヘッドフォンのノイズキャンセリングがイマイチなことが多いので、BOSEのヘドフォンを持ち込みますが、今回は、ファーストなので持ち込みませんでした。

Bluetoothがついているので、iPhoneと繋いでBGMを楽しむこともできました。
いつもJALの国際線だと無料のWiFiコードをもらっているので、無料が当たり前になっていますが、ANAの国際線だといつもはビジネスクラスなので、お金を払っていましたが、ファーストクラスは無料のコードが付いてきました。これはありがたいです。

コントローラーは、こんな感じでです。

もちろん、テレビはタッチパネルですが、遠いので、コントローラーを使います。そして、32インチのテレビは、機内では、でかいです。

サンシェードは、液晶かと思いきや、合わせガラスの中にブラインドが設置されていて、これがモーターで動きます。芸が細かいです。これは、ファーストクラスのみの仕様のようです。

このA380のファーストクラスシートには、ドアがついていて、ドアを閉めることができて、個室のようになります。ANAは、ビジネスクラスも新型777-200では、個室になりましたが、長距離便で邪魔されずに寝たいというときには、このドアはいいですね。

ファーストクラス前方には、1階席に移動するための階段がありました。747が普通に飛んでいたころには、機内に階段があるのは普通でしたが、今となっては、新鮮に感じます。

さて、食事に参りましょう。まずは、飲み物から。
シャンパンは、KRUGのグラン・キュヴェとTAITTINGERのプレリュード・グラン・クリュ。流石ファーストクラスです。

コーラゼロとTAITTINGERって組み合わせはどうかとも思いますが、喉が乾いておりまして。

赤ワインのメニューは、こちら。赤ワインの品揃えは、正直どうなんでしょう?ファーストクラスにしては・・・という印象を受けました。

芋焼酎は、村尾です。麦は、佐藤。これはいいですね。

ウィスキーの品揃えは・・・おっ、今では貴重な響の21年に食いつきましたが、ハワイ路線は、残念ながら、17年。とはいえ、今では、17年も十分、貴重です。

白ワインと日本酒は、僕がほとんど飲まないので、割愛します。
さて、食事のメニューです。やはり、オーソドックスに牛肉を食べて、赤ワインでしょう。

実際の食事は、こんな感じでした。美味しかったですよ。

さて、食事が終わったら、トイレで着替えをして、ベッドメイクをしていただきます。食って寝ると牛になります。
トイレは、広々としていました。この奥からスタッフの控え室につながっているのでしょうか?

着替えを終えて、席に戻るとベッドメイクが終了。
なんか散らかっていてすいません。

結局、仕事して、映画ちょっと見てたら、一睡もせずに到着しちゃいました。ホノルルは意外と近いです。

ANAのA380ファーストクラスで行くホノルル
ラウンジの記事が続いたので、そろそろ飛行機に乗ったやつを。
少し前にホノルルに行く用事ができまして、まだ、ANAのA380に乗っていなかったので、せっかくなので、A380のファーストクラスに乗って行くことにしました。
行くことが決まったのが、2週間前。8月のハイシーズンだし、無理かなあと思いながら、ダメ元で特典に申し込んで、取れなければ、乗ったことないんで、JALのコードシェアで、フルフラットになったハワイアン航空のビジネスクラスを購入してと思っていたのですが、割とあっさりとファーストクラスが取れてしまいました。(ファーストクラス、実は、結構取れるんです。この辺の顛末とファーストクラスの特典の取り方については、別の記事を書く予定ですのでお待ち下さい。)
行きはファーストクラスで、帰りはビジネスクラスですが、現金支払はたったの2万円ちょっとです。ちなみに、マイルは、たったの98,500マイル。
往復、10万マイル切ってます。
ちょっと脱線しますが、ANAマイル、そんなに持ってませんという方は、下記の方法をお試しください。
1つ目は、最近テレビCMでもおなじみのハピタスで貯める方法。これだけで、一人あたり、毎年25万マイル貯まります。夫婦でやれば、毎年50万マイル貯められます。ANAのマイルは、JALよりずっと貯めやすくて、割と10万マイルくらいなら簡単に貯められます。
2つ目は、ANA AMEX GOLDの紹介限定入会キャンペーン。一撃で、7万マイル獲得できますので、とりあえず、ハワイにビジネスクラスで行きたいという方にはおすすめです。
3つ目は、SPG AMEX。
100円で実質1.25マイル貯まるマイラーのための最強カードです。
しかも、ANA,JALはもちろん、BA,アラスカ航空はじめ、50近い航空会社に移行可能。マイルメインの方は、普段使い用のカードとして、これを持っておくことをおすすめします。
ということで、早速、搭乗から。
夜なので、A380がよく見えませんが、FLYING HONUをパチリ。

ファーストとビジネス専用の2階に直接搭乗します。今回の席は、窓側の2Kです。広いですね。アブレストは、1−2−1の2列です。

アメニティは、グローブ・トロッターのケースに、THE GINZAの化粧品です。

ヘッドフォンは、SONYのノイズキャンセリングでした。旅に出るときには、は、飛行機(ビジネスクラス)のヘッドフォンのノイズキャンセリングがイマイチなことが多いので、BOSEのヘドフォンを持ち込みますが、今回は、ファーストなので持ち込みませんでした。

Bluetoothがついているので、iPhoneと繋いでBGMを楽しむこともできました。
いつもJALの国際線だと無料のWiFiコードをもらっているので、無料が当たり前になっていますが、ANAの国際線だといつもはビジネスクラスなので、お金を払っていましたが、ファーストクラスは無料のコードが付いてきました。これはありがたいです。

コントローラーは、こんな感じでです。

もちろん、テレビはタッチパネルですが、遠いので、コントローラーを使います。そして、32インチのテレビは、機内では、でかいです。

サンシェードは、液晶かと思いきや、合わせガラスの中にブラインドが設置されていて、これがモーターで動きます。芸が細かいです。これは、ファーストクラスのみの仕様のようです。

このA380のファーストクラスシートには、ドアがついていて、ドアを閉めることができて、個室のようになります。ANAは、ビジネスクラスも新型777-200では、個室になりましたが、長距離便で邪魔されずに寝たいというときには、このドアはいいですね。

ファーストクラス前方には、1階席に移動するための階段がありました。747が普通に飛んでいたころには、機内に階段があるのは普通でしたが、今となっては、新鮮に感じます。

さて、食事に参りましょう。まずは、飲み物から。
シャンパンは、KRUGのグラン・キュヴェとTAITTINGERのプレリュード・グラン・クリュ。流石ファーストクラスです。

コーラゼロとTAITTINGERって組み合わせはどうかとも思いますが、喉が乾いておりまして。

赤ワインのメニューは、こちら。赤ワインの品揃えは、正直どうなんでしょう?ファーストクラスにしては・・・という印象を受けました。

芋焼酎は、村尾です。麦は、佐藤。これはいいですね。

ウィスキーの品揃えは・・・おっ、今では貴重な響の21年に食いつきましたが、ハワイ路線は、残念ながら、17年。とはいえ、今では、17年も十分、貴重です。

白ワインと日本酒は、僕がほとんど飲まないので、割愛します。
さて、食事のメニューです。やはり、オーソドックスに牛肉を食べて、赤ワインでしょう。

実際の食事は、こんな感じでした。美味しかったですよ。

さて、食事が終わったら、トイレで着替えをして、ベッドメイクをしていただきます。食って寝ると牛になります。
トイレは、広々としていました。この奥からスタッフの控え室につながっているのでしょうか?

着替えを終えて、席に戻るとベッドメイクが終了。
なんか散らかっていてすいません。

結局、仕事して、映画ちょっと見てたら、一睡もせずに到着しちゃいました。ホノルルは意外と近いです。
