成田発キャセイビジネスクラスで行く香港
香港へは、直前だったので、成田発のキャセイパシフィックのビジネスクラスで行くことにしました。成田発のキャセイのビジネスクラスは直前でも割安なことが多いです。
成田までは、いつもの割安なN’EXの往復グリーン割引チケットで。我が家からの場合、羽田までタクシーで往復するのと、N’EXの駅までタクシーで行ってグリーンで往復するのをコストだけで比較すると、実は成田のほうが割安です。時間は圧倒的に成田がかかりますが。
さて、成田でのラウンジは、もちろん、JALのファーストクラスラウンジですが、カウンターで、リニューアル中につき、混雑時は、JAL利用の方優先とさせていただきますと言われました。結果、今は空いているので、ご利用いただけますが、とのことで、利用させていただきましたが。
確かに、搭乗前にラウンジをでるとこんな案内が。

しばらくは、JALでないときは気をつけたほうがいいですね。
さて、搭乗です。

搭乗便を選択する際に便利なのが、seatguruですが、ちょくちょく間違っていることもあり、seatguruでは、フルフラットになってるのに、実際は、リージョナルのリクライニングしない機材だったなんてことは、結構あります。
ちなみに、今回の便の場合、seatguruで確認した座席配置だとこんな感じ。

CIRRUSの長距離用フルフラットシート、通称シラスです。
搭乗すると(まあ、わかっていたんですが)リージョナルのリクライニングの少ないシート。

まあ、わかってたんでいいんですが、みなさん、seatguruは過信しないように。
朝便なので、朝食です。

ラウンジで食べたのに、結局いただいてしまいました。

フルーツ中心の朝食はいいですね。
シートはいまいちですが、昼間の便であれば、寝ることは少ないので、これでもいいかなとも思いますが。
成田発キャセイビジネスクラスで行く香港
香港へは、直前だったので、成田発のキャセイパシフィックのビジネスクラスで行くことにしました。成田発のキャセイのビジネスクラスは直前でも割安なことが多いです。
成田までは、いつもの割安なN’EXの往復グリーン割引チケットで。我が家からの場合、羽田までタクシーで往復するのと、N’EXの駅までタクシーで行ってグリーンで往復するのをコストだけで比較すると、実は成田のほうが割安です。時間は圧倒的に成田がかかりますが。
さて、成田でのラウンジは、もちろん、JALのファーストクラスラウンジですが、カウンターで、リニューアル中につき、混雑時は、JAL利用の方優先とさせていただきますと言われました。結果、今は空いているので、ご利用いただけますが、とのことで、利用させていただきましたが。
確かに、搭乗前にラウンジをでるとこんな案内が。

しばらくは、JALでないときは気をつけたほうがいいですね。
さて、搭乗です。

搭乗便を選択する際に便利なのが、seatguruですが、ちょくちょく間違っていることもあり、seatguruでは、フルフラットになってるのに、実際は、リージョナルのリクライニングしない機材だったなんてことは、結構あります。
ちなみに、今回の便の場合、seatguruで確認した座席配置だとこんな感じ。

CIRRUSの長距離用フルフラットシート、通称シラスです。
搭乗すると(まあ、わかっていたんですが)リージョナルのリクライニングの少ないシート。

まあ、わかってたんでいいんですが、みなさん、seatguruは過信しないように。
朝便なので、朝食です。

ラウンジで食べたのに、結局いただいてしまいました。

フルーツ中心の朝食はいいですね。
シートはいまいちですが、昼間の便であれば、寝ることは少ないので、これでもいいかなとも思いますが。