アコーホテルズのプラチナ会員資格の付帯がなくなり、ヒルトンHHonorsのゴールドが新たに付帯するようになったアメックス・プラチナカードですが、今度は、シャングリ・ラ ホテルズ&リゾーツのゴールデンサークルの上級会員資格 […]
福岡に宿泊するときは、利便性がよくて、快適なので、迷うことなく、グランドハイアット福岡を選択していましたが、わけあって、今回は、福岡の都心から距離のあるヒルトン福岡シーホークを選択しました。 羽田をでるとき […]
ハピタスといえば、「ソラチカカード」との組み合わせのゴールデンルートで、年間最大ANAのマイルが216,000マイル、効率を落としてもよければ、さらに+60,000マイル、最大で合計277,000マイルまで貯められるとい […]
クアラルンプールのラウンジといえば、本来は、ナショナルフラッグのマレーシア航空のゴールデンラウンジですが、まさかのリニューアル工事が大幅にずれこんで、まさかのまだ工事中。(2018年3月末現在は、一応、新装ゴールデンラウ […]
大抵の国では、空港を降りると迷わずUberのアプリを立ち上げて、ホテルまでのUberを呼ぶというのがスタンダードになってきたのですが、今回宿泊したヒルトンクアラルンプールは、クアラルンプール国際空港(KLIA)から出てい […]
アジア便のJALビジネスクラスといえば、海外発券かアラスカ航空の特典というのが最近のトレンドですが、この時期は、格安のプレエコのチケットがよく出ます。 例えば、クアラルンプール行きのプレエコ往復が11万円。もちろん、アッ […]
2018年に統合予定と発表されていたSPG=マリオットのロイヤルティプログラムの統合が、少なくとも1年の猶予ができました。 おそらく、2019年1月に完全統合されると思われるSPG=マリオットですが、統合された場合、それ […]
初年度年会費無料+4万ボーナスポイントは、終了して、現在は、初年度年会費が無料でない代わりに、最大11万ボーナスポイントになっています。 ご入会特典1:ご入会後3ヶ月以内に、20万円以上のご利用で 、20,000ボーナス […]
年が変わって、航空会社の上級会員用ポイントもリセットされましたが、税金もリセットされました。ということは、ふるさと納税もまた、今年分を行うことができるようになります。 このふるさと納税という制度は、結果的に返礼品分、税収 […]
あけましておめでとうございます。 10万FOPを達成し、JALのダイヤを獲得したのもつかの間。年をまたいで、FOPもゼロリセットされ、また、ゼロから不毛なFOP修行のスタートです。今年も例年通り、ソウルで年明けをして、金 […]
2017年11月まで期間限定で延長されたmoppy→JALの80%交換キャンペーンですが、さらにパワーアップして、2018年2月末まで延長されました。かなり、好評のようなので、もしかしたら、さらに延長も考えられますが、今 […]
2018年版のJAL派の方向けのハピタスおさらい。JALマイラーの方は、moppyのほうがいいかもしれませんが、 moppyの高交換率は、期間限定なので、安定してやりたい人はハピタスを選択です。 ハピタスと […]
ハピタスといえば、「ソラチカカード」との組み合わせのゴールデンルートで、年間最大ANAのマイルが216,000マイル、効率を落としてもよければ、さらに+60,000マイル、最大で合計277,000マイルまで貯められるとい […]
アメックス・プラチナは、このサイトでも何度もおすすめしてきましたが、今までは、基準の分からない招待制だったため、とりあえず、アメックス・ゴールドを作って、普通に使いながら待つということしかご紹介できませんでした。 アメッ […]
年末が近づいてくると、各ホテルグループが、バイポイントのセールをします。今年も例年通り、セールです。たいていのFSP(Frequent Stay Program)では、バイポイントの年間上限が暦年で決まっているので、この […]
2015年にオープンが計画されていましたが、順調に遅れに遅れて、今年6月に部分オープンしていたパークハイアットバンコクですが、ついに、フルオープンしたということだったので、早速行って参りました。 ここ最近、バンコク発券を […]
昨年、セレブリオラウンジというエグゼクティブラウンジが新設されたヒルトン東京ベイですが、ラウンジオープン以降、なかなか行く機会が恵まれずにおりましたが、台風本土上陸という残念なタイミングで宿泊してきました。(もちろん、こ […]
ホテルの予約を公式サイトでするときには、ハピタスやモッピーなどのポイントサイトで還元率を確認してからというのが鉄則ですが、Hilton,IHG,ACCORなどの国際ブランドに関しては、ebatesを通じることをお忘れなく […]
毎年送られてくるアメックスプラチナのフリーステイギフトですが、ほとんど空きがなかったヒルトン東京も対象外になり、期限が近づいてきたので、無駄にヒルトン東京お台場を予約しました。 現在、ヒルトンオナーズのダイヤモンドステイ […]
JALのアジア便(ファースト・ビジネス)に格安で乗れるアラスカ航空は、かなり話題になり、定着した感があります。 残念ながら、アジア唯一のJALファーストクラス就航路線だったジャカルタ便のファーストが廃止され、ビジネスクラ […]
ANAマイラーなら、誰でも知ってるポイント交換率90%のハピタスソラチカルートがあり、毎月2万ポイントをFX口座開設やクレジットカード発行だけで年間216,000マイルを稼ぐことが可能です。 が、JALマイ […]
予め、お断りしておきますが、今回の情報は、ミレニアム・ソウル・ヒルトンに宿泊する方にしか役に立たない情報です。 ミレニアム・ソウル・ヒルトンは、ソウル駅からほど近いところにありますが、南山の麓なので、ソウル駅から歩くのは […]
なかなか導入が進まないプレミアムフライデーですが、プレミアムじゃないフライデーでも、最大でも1日有給を取るだけで、月曜朝イチまで時間を使い切って、週末はアジアを堪能することが可能です。 (写真はコンラッドバンコクのプール […]
SPGをマリオットが買収しまして、SPGゴールドの会員は、マリオットゴールド=リッツカールトンゴールドを自動的に持てるようになりました。SPGゴールドは、SPGアメックス、AMEXプラチナに自動付帯なので、アメックス→S […]
鉄道が好きという方が世の中には多くいらっしゃるようで、鉄ヲタのみならず、ジャンルによっていろんな呼び名があるようです。乗り鉄、撮り鉄、降り鉄、録り鉄・・・。 一方で、飛行機に乗って移動をするのが好きというのは、あまり市民 […]
すでに、2014年にJALが発表していましたが、JALの国内線・国際線ともに2017年11月を目処にアマデウスのAltea(アルテア)に載せ替えることになりました。 JALの予約システムといえば、JALグループのアクセス […]
かつては、日系航空会社の海外発券といえば、発券地の旅行代理店にお願いして発券するものでしたが、現在は、航空会社の現地ウェブサイトに切り替えれば、日本からでもオンラインで発券が可能となっています。 JALもオンラインで発券 […]
航空券の値段というのは、地政学的な観点と各発券地での購買力を鑑みた値付けに加えて、刻一刻と変化する為替が絡まって、同じ便であっても、発券地によって、価格差が発生します。 どうしても、日本発券航空券は、高いというイメージが […]
ACCORホテルズが、かつてのPlatinum会員だった方たちを対象に、Platinum資格をどうやら乱発している模様です。 少し前までAMEXプラチナにACCORホテルズの最上級会員であるル クラブ アコーホテルズ プ […]
AMEXゴールドは、年会費が29,000円+税かかります。が、たまに、初年度年会費無料のキャンペーンがありますが、今回は、初年度無料キャンペーン+3ヶ月で20万円以上使うだけで、2万ポイントのボーナスがもらえるという結構 […]
AMEXのプラチナカードには、金土の宿泊は、対象外だったりと制限がありますが、1年間に1度、指定ホテルに1泊無料で宿泊できるフリーステイギフトというクーポンが付いています。 期限が迫っていたので、ヒルトン東京お台場で予約 […]
LAXのラウンジといえば、前回ご紹介したカンタス航空のファーストクラスラウンジを超えるものはありません。 ワンワールドであれば、エメラルドの会員資格を持っていれば、ビジネスクラスのチケットしか持っていなくても、ファースト […]
ダウンタウンから移動して、今度は、ビバリーヒルズやハリウッドにも便利なCentury Cityに移動です。 今月オープンしたばかりのハイテクホテルInterContinental Los Angeles Down Tow […]
2017年7月2日にオープンしたばかりの超高層ホテル、インターコンチネンタルロサンゼルスダウンタウンに泊まってきました。1952年にHotel Statlerとしてオープンし、長い期間、Statler Hiltonとして […]
ポートランドに一つ目のホテルが開業してから、ニューヨーク、パームスプリングスとオープンする度に話題になってきたお洒落ホテルACE HOTELですが、なかなか宿泊する機会がなかったのですが、今回、やっとACE HOTELD […]
ヒルトン、ハイアット、SPGなどのグローバルホテルチェーンのロイヤルティプログラムの上級会員の特典が適用されるには、ホテルの公式ウェブサイトやアメックスのコンシェルジュデスクでの予約が必要です。また、上級会員資格に必要な […]
ロングビーチで用事があったので、ロングビーチヒルトンに滞在しました。 かつて、ロングビーチといえば、港湾地区も近く、G-Funkの聖地、ギャングというイメージが浮かんできますが、最近は、再開発も進んでいて、もちろん、東京 […]
ロサンゼルスでは、まず、ディズニーランド近くのヒルトン・アナハイムに宿泊しました。ディズニーランドの前を通り過ぎて、ホテルのエントランスへ。 ベルに荷物を預けて、セルフパーキング棟へ。Hilton Anaheimは、デジ […]
ロサンゼルスで、レンタカーを借りるために、Sixtのステイタスマッチで、Platinumステイタスを獲得しておきました。 Sixtは、ドイツの大手レンタカー会社ですが、米国にも支店があり、ドイツ車の品揃えが非常に充実して […]
ここのところ、大抵JALかワンワールド加盟航空会社ばかりなのですが、今回のLAは、ANAのマイルがたくさん余っていたので、ANAのビジネスクラスの特典航空券で行きます。 ANAのLAX便は、羽田発と成田発がありますが、羽 […]
ここのところ、ソウルといえば、ミレニアム・ソウル・ヒルトンにしていたのですが、久々にコンラッドソウルに行ってきました。無限ループで引き続き、ソウル発券で戻ってきます。 行きは、いつもの朝イチ羽田発のJL91便。朝イチの羽 […]
搭乗時間が近づくにつれて、サクララウンジが激混みになってくるので、搭乗ゲートに最も近いラウンジに移動します。搭乗ゲートはコンコースGだったので、CXのラウンジに行こうと思ったのですが、あいにくこの時間はCXラウンジは、ク […]
ちょっと前のfacebookには投稿しましたが、 また、ロサンゼルスに行くことになり、SixtのPlatinumをステイタスマッチでもらった件です。 ロサンゼルスといえば、レンタカーがないと話になりませんが、そういえば、 […]
2017年3月にリニューアルが完了したバンコク・スワンナプーム空港のサクララウンジに行ってまいりました。 ラウンジは、保安検査場から右手に向かったところにあります。ラウンジと搭乗ゲートは、1フロア下りた3階にあります。 […]
世間では、プレミアムフライデーが空振りに終わっているもようですが、プレミアムかプレミアムでないか別にして、アジアであれば、普通の週末に行って帰ってきて、十分に楽しめます。 特にバンコクは、羽田発の時間の組み合わせがよいの […]
日本発券のJALビジネスクラスは、割高だというのが、定石ですが、たまに、爆安なビジネスクラスが出たりします。例えば、こんなやつです。 東京発のJALビジネスクラスの台北往復が、なんと70,000円から。有料になったサーチ […]
ディスカウントコード・特別コードってなんだ? ホテルの予約をするときに、必ずと言っていいほど用意されている特別なコードの入力窓。 Add a Special Rate Codeとか、Have a special code […]
みなさん、スーツケースはどこのものをお使いでしょうか? スーツケースといえば、RIMOWA、ZERO HALLIBURTON、GlobeTrotter、あたりが定番でしょうが、なかでも、僕は、RIMOWAが好みなので、機 […]
2017年3月に広島空港のサクララウンジがリニューアルされたのですが、行っていなかったので、行ってきました。最近リニューアルされた他のJALのラウンジ同様、新千歳空港から始まったデザインテイストを踏襲しています。 入り口 […]
SPGのポイントからアラスカ航空に移行して、アジア/日本ストップオーバー/アジアのJALビジネスクラスが25,000マイル=20,000SPGポイントという爆安がいつまで続くかわからないので、先日、発券したのですが、早速 […]
GEEK TRAVELLERSとは、 「飛行機に乗るのは好き。窮屈なシートと狭い部屋はちょっぴり苦手。でも、”法外な”お金は払いたくない。」というワガママを叶えて、ちょっぴり贅沢で快適な旅を実現するためのサイトです。 デジタルデバイスを活用して、納得感のあるお金で、辛くない程度の快適さと特別扱いを実現するための知識で武装して、GEEK TRAVELLERSになりましょう。