まずは、IHGに1泊だけでトライ。
実は、JALの777のスカイスイートに乗ったことがなかったので、今年の夏休みは、777のファーストクラスでニューヨークへ行くことにしました。一週間くらい滞在するのですが、とりあえず、一泊だけ、Intercontinental NEW YORK Times Squareで予約してみます。
小ネタです。
IHGもHYATTもSPGもHILTONも、大型のホテルブランドのウェブサイトは、最低価格保証をしてます。ホテルブランドの公式ウェブサイトと「同じ条件」で、より安く販売されていることをホテルサイトで予約してから「24時間以内に」発見したら、それぞれの方法で保証というか、補填しますよというものです。
この保証の仕方がホテルブランドによってそれぞれで、HYATTとSPGは、より低い売値よりさらに20%オフに、Hiltonは、低い価格に合わせてさらに50USドル値引き、IHGは、なんと最低価格に全宿泊を合わせて、1泊目が無料になります。IHGに一泊だけする場合、ただ単に無料になってしまいます。
本当に適用されるのか?ググってみると、「同じ条件」というのが結構曲者で、部屋はもちろん、チェックイン、チェックアウト時間、付帯の特典の有無等も一緒でなければならないようで、なかなか適用されないという記事がいっぱい出てきました。例えば、ホテルプランでは、11時チェックアウト、旅行代理店だと、同じ部屋が同じキャンセル条件、より安い料金でレイトチェックアウト可能だったりするとそれだけでアウト。他が同じでも、代理店のプランには、ウェルカムドリンクが付いているのでNGというのも見つかりました。
とはいえ、やってみないことにはなんともいえないので、とりあえず、今後、滞在予定があるいくつかのホテルで試してみました。
まずは、IHGに1泊だけでトライ。
実は、JALの777のスカイスイートに乗ったことがなかったので、今年の夏休みは、777のファーストクラスでニューヨークへ行くことにしました。一週間くらい滞在するのですが、とりあえず、一泊だけ、Intercontinental NEW YORK Times Squareで予約してみます。
HOTELのレートを確認して、旅行代理店のレートと比較します。日本円で見てしまうと、適用している為替レートの関係で価格差がでてしまうので、現地通貨建てで比較します。IHGの場合、最低でも1%以上の差がないと認められないのですが、不思議なことに、どこの代理店も値段が統一されています。こういうことか、と思っていたら、やっと価格差を見つけました。
KING BED SUPERIOR ROOMが、ホテルサイトでは、$415.45(税サ込)のところ、代理店では、$322(税サ込)で販売されています。キャンセル条件等も全く同じなので、おそらく大丈夫でしょう。
確認できたので、ホテルサイトで予約をします。
予約が完了したら、下記URLから、最低価格保証の申請です。
https://www.ihg.com/hotels/jp/ja/customer-care/forms/claim-lowest-internet-rate
ページは日本語ですが、英語で書いたほうがいいです。どうやら、担当部署は英語しか読めないみたいなので。
しばらくすると、返事が戻ってきました。
あっさり、認められたようです。チェックインの時に、宿泊を無料に修正するように手配しておくとのことでした。折角無料になったのですが、気が変わりまして、他のホテルに泊まることになったので、キャンセルしたところ、こんなメールが。
宿泊自体をキャンセルしちゃったので、無料宿泊もなくなっちゃったよというメール。まあ、わかってますよ。
あまりにも、あっさり無料宿泊になってしまったので、調子に乗って他にも試してみます。
Grand Hyattにも泊まる予定があるので、こちらも試してみました。
ホテルサイトと代理店を比較して、ホテルのほうが高かったので、ホテルで予約します。
代理店の価格は
さて、申請ですが、オンラインからはできないので、リザベーションセンターに電話で行います。
リザベーションセンターに、予約番号、より安い代理店のURLと価格を伝えます。適用の場合には、安いレートの更に20%オフの値段が適用されます。
しばらく待っていると、オンラインの予約の価格が19,200円に適用されました。
こちらもあっさりと適用。ホテルのロイヤリティプログラムを考えると、ホテルのウェブサイトで予約するのがベストなので、予約の際には、必ず代理店レートを調べることをおすすめします。
geektravellers.commitsurutajima@gmail.comAdministratorGEEK TRAVELLERS beta Version